中学1年数学の発展・応用問題 126 方程式の利用2 問題プリントのページです。(正負の数・文字式・方程式・図形・問題集・参考書)

中1数学 発展問題 126 方程式の利用2 問題プリント
少し縮小して表示してありますが、本来はA4サイズのPDFファイルです。
中学1年数学の発展問題プリントPDFファイルのダウンロード
|
|
家にプリンターがなくても、マルチコピー機のあるコンビニ店に、PDFファイルをUSBやスマホに入れて持っていけば紙に印刷できます。
スポンサーリンク
お勧め情報
中1数学 発展問題 126 方程式の利用2 テキスト
マスコン 中1数学 発展問題 ( 方程式5 方程式の利用2 ) 氏名( ) DQ126
【1050】1000円を持って遊園地に行き、 【1053】10%の食塩水が200gある。これに
A,B 2つの乗り物に乗った。Aの料金は 5%の食塩水をまぜて7%の食塩水をつくり
1回80円,Bの料金は1回150円である。 たい。5%の食塩水を何gまぜればよいか。
Aの乗り物にはBの乗り物より6回多く (式)
乗ったところ60円余った。Aには何回
乗ったか、求めなさい。
(式)
【1051】講堂の長いすに生徒を3人ずつかけさせ
ると7人の生徒がかけられなかった。また、 【1054】ある商品に原価の2割増しの定価をつけ
4人ずつかけさせると、最後の1脚だけ1人 たが、売れないため、定価を100円安く
がけとなった。長いすの数と生徒の人数を して売ったところ、利益は原価の1割に
求めなさい。 なった。この商品の原価を求めなさい。
(式) (式)
【1055】ある八百屋が、1箱50個入りのりんご
を10箱仕入れ、1個130円で売った。
しかし、そのうちの20個がいたんで売れ
なかったので、利益は仕入れ総額の3割と
なった。このりんごの仕入れ総額は何円で
あったか求めなさい。
(式)
【1052】バスがA停留所からB停留所を経由して、
C停留所までを往復している。A停留所と
B停留所,A停留所とC停留所,B停留所と
C停留所の間の運賃はそれぞれ150円,
260円,160円である。
A B C
150円 160円
260円
バスは乗客11人をのせてA停留所を出発 【1056】ある中学校の生徒は、去年は男女あわせて
した。B停留所で乗り降りがあり、乗客は 500人いたが、今年は男子が10%増え、
7人となり、C停留所で全員が降りた。 女子が15%減って、全体で5人減った。
乗客全体の支払った運賃の合計は2520円 今年の男子、女子の人数をそれぞれ求めよ。
であった。B停留所で降りた人数を求めよ。 (式)
(式)