中学2年数学 基本解説 問題 226 図形6 証明のしくみと根拠【見本】
見本のため質を落として縮小してありますが、実際はA4サイズです。
中2数学 図形6 証明のしくみと根拠 基本解説
 
使用するには登録が必要です

 
  中2数学項目
 
  中学数学の勉強・学習プリント トップへ
 
 
 
 

2006 中2数学 基本解説 ( 図形6 証明のしくみと根拠 )  氏名(                   )AQ226

【要点1】 証明と根拠の意味                        【問題1】右の図で、    A            D   
                                                       AD//BC,                           
  @ 証明とは、あることがらが成り立つことを            AD=BCならば                       
     すじ道を立てて説明すること。                      AB=CDである                       
                                                       ことを証明しました。                   
  A 根拠とは、よりどころとなる理由                    (    )をうめなさい。     B           C  
                                                     [証明]
【確認問題1】証明でよく使われる根拠を書き出し          △ABCと△(          )で、
      ました。(     )にあてはまるものを書け。
                                                        仮定より   BC=(        )・・・@
  1.対頂角は(            )こと。                      共通だから AC=(        )・・・A
  2.平行線の同位角,(          )が等しいこと。        平行線の錯角は等しいから
  3.(          )が等しければ2つの直線は平行。                   ∠ACB=∠(          )・・B
  4.錯角が等しければ2つの直線は(        )。          @,A,Bより (                      )が
  5.三角形の内角の和は(          )゜                  それぞれ等しいから
  6.三角形の(        )はそれととなり合わない                    △ABC≡△(          )
      2つの内角の和に等しい。                          合同な図形の対応する辺の長さは等しいから
  7.合同な図形の対応する線分の(         )は                     AB=(        )
      等しい。
  8.合同な図形の対応する(       )の大きさは      【問題2】右の図のように線分    A             
      等しい。                                         ABと線分CDが点Oで                  D 
  9.三角形の合同条件                                 交わっている。AC//DB        O         
      (1)(        )がそれぞれ等しい。                  AO=BOのとき、                         
      (2)(        )とその間の角がそれぞれ等しい。      AC=BDとなる                           
      (3)1辺とその(          )がそれぞれ等しい。      ことを次のように      C                   
  10.これまでに証明されたことがら。                   証明した。                         B      
                                                       証明の(    )の中に根拠となることがらを     
                                                       書きなさい。                               
【要点2】 証明の進め方                               [証明]                                      
                                                       △AOCと△BODで                     
  ● 証明は仮定や条件から結論を導くのだから、          (           )より                         
     証明をするときは、仮定から結論にいたる                AO=BO・・・・@                  
     までの根拠(理由)をのべていく。                    (                      )から              
                                                           ∠AOC=∠BOD・・・A            
【確認問題2】右の図のように、  A        C           AC//DBより(                   )から
    2つの線分AB,CD                                   ∠CAO=∠DBO・・・B            
    が点Oで交わっている。           O                @,A,Bより(                         )
    AO=CO,DO=BO                             がそれぞれ等しいから                     
    とするとき、AD=CB                                 △AOC≡△BOD                   
    となることを証明しま                               合同な図形の対応する(                    )
    した。(   )をうめよ。     D             B        から  AC=BD   
    (図形に印をつけていく)
    AD=CBを証明するには△AODと             【問題3】右の図でAE=DE  A            D 
    △COBの(        )を証明して、合同な             ∠CAE=∠BDE                         
    図形の対応する線分は(          )ことから           ならば、CE=BEで             E        
    AD=CBを証明すればよい。                       あることを証明しました。                   
  [証明]                                               (    )にあてはまるものを                   
    @証明の対象となる図形をのべる                     書きなさい。                 C       B   
        △AODと△(          )で                    [証明]   図形に印を書きこむとわかりやすい   
    A根拠をのべていく                                   △AECと△(           )で              
  (根拠1) 仮定より AO=(        )・・・・@           (          )より                         
  (根拠2) 仮定より DO=(        )・・・・A               AE=(           )・・・・@        
  (根拠3) (          )は等しいから                          ∠CAE=∠(            )・・・A   
                ∠AOD=∠COB・・・B               (           )は等しいから                
                                                             ∠(           )=∠DEB・・・B    
  (根拠4) @,A,Bより(                      )          @,A,Bより                           
           がそれぞれ等しいから                          (                             )それぞれ  
  (結論1)    △AOD≡△(          )                   等しいから  △AEC≡△(           )    
   B結論をいう                                          合同な図形の対応する(            )は     
  (根拠5) 合同な図形の対応する辺の(        )は         等しいから  
  (結論2) 等しいから AD=(        )                        (          )=BE