マスコン 中3数学 基本問題 ( 平方根1 意味 ) 氏名( 解 答 ) BA309 (3017) 連続した2つの整数の2乗の和は奇数で (3022) 次の( )にあてはまるものを書きなさい。 あることを次のように証明しました。 かっこにあてはまるものを入れなさい。 @ 16の平方根は( 4 )と( −4 )である。 [証明] 小さい方の整数をnとすると、大きい方の A 15の平方根は( 15 )と(− 15 )である。 整数は( n+1 )と表せる。 2数の2乗の和は B χの平方根は( χ )と( − χ )である。 n2+( n+1 )2=n2+( n2+2n+1 ) =2n2+2n+1 C 14 × 14は ( 14 )である。 =2( n2+n )+1 n2+nは( 整数 )だから (3023) 次の数の平方根を書きなさい。 2(n2+n)+1は( 奇数 )である。 (√の取れるものは取って書くこと) ゆえに連続した2つの整数の ( 2乗の和 )は奇数である。 @ 1 ±1 A 2 ± 2 (3018) 次の数を素因数分解しなさい。 B 3 ± 3 C 4 ±2 @ 24 2)24 A 42 2)42 D 5 ± 5 E 6 ± 6 2)12 3)21 2) 6 7 F 7 ± 7 G 8 ± 8 3 H 9 ±3 I 10 ± 10 23×3 2×3×7 B 60 2)60 C 54 2)54 (3024) 11〜100までの数で、その数の平方根 2)30 3)27 が整数で表せる数をすべて書きなさい。 3)15 3) 9 整数を2乗したもの 5 3 16,25,36,49,64,81,100 22×3×5 2×33 (3025) 次の数の平方根を書きなさい。 (3019) ある自然数を平方(2乗)すると144に (√の取れるものは取って書くこと) なります。このある自然数を求めなさい。 0.1×0.1=0.01 ← 小数点を2移動 因数分解して求める 2)144 @ 0.01 A 0.02 144 2) 72 ±0.1 ± 0.02 =2×2×2×2×3×3 2) 36 =(2×2×3)×(2×2×3) 2) 18 B 0.03 C 0.04 =(2×2×3)2 3) 9 ± 0.03 ±0.2 =122 3 D 0.16 E 0.2 12 ±0.4 ± 0.2 (3020) 12にできるだけ小さい自然数数をかけて ある自然数の2乗になるようにしたい。 F 0.25 G 0.64 どんな数をかければよいか求めなさい。 ±0.5 ±0.8 (解) 12は素因数分解すると22×3 だから (3026) 次の数の平方根を書きなさい。 22×3×3=2×2×3×3 =(2×3)×(2×3) 1 1 1 1 =(2×3)2 @ ± A ± =62 2 2 4 2 よって3をかければよい 3 (3021) 次の式を因数分解しなさい。 3 3 4 2 B ± C ± @ 4χy−2yz=2y(2χ−z) 5 5 9 3 A χ2−8χ+15=(χ−3)(χ−5) 16 4 15 15 B χ2+12χ+36=(χ+6)2 D ± E ± 25 5 43 43 C χ2−49=(χ+7)(χ−7)
中3数学の学習プリントはPDFファイルで項目別にまとめてダウンロードできます。
全て、問題プリントと解答プリントのセットです。(ヒントページはありません)
中3数学の解説と確認問題セット 数学の苦手な生徒向きです。
中3数学の基本問題集セット きっちりやればテストで平均点くらいは取れます。
中3数学の標準問題集セット テストで平均点以上を目指す生徒向きです。
中3数学の発展問題集セット 学年上位やハイレベルの高校を目指す生徒向きです。
中3数学の高校入試対策問題集セット 夏休みごろからやると効果的です。
中3数学の問題集fullset(総合版) 解説・基本・標準・発展・入試対策の5種類のプリントをセットにしてあるものです。
中3数学問題集の楽天ペイ・PayPal・コンビニ決済ならこちら(stores)
●PDFファイルは、マルチコピー機のあるコンビニで印刷できます。
アマゾンで安いプリンターを探すならこちら
楽天で安いプリンターを探すならこちら
中3数学の教科書ガイド
中3数学の問題集
中3数学の解説DVD
中3数学の教科書ガイド(楽天)
ヒントにもどる | 問題にもどる |