マスコン 中1数学 基本解説 (比例と反比例3 座標・グラフ) 氏名( 解 答 ) AA130 【要点1】 座 標 【要点2】 比例のグラフ ● 座標の名称と意味 ① 比例のグラフとは y=aχ のχとyの ① 原点=中心のO 値の組(表の組)を座標上の点の集まりで ② χ軸=Oを通る横の直線 表したもの。 ③ y軸=Oを通る縦の直線 ④ χ座標=y軸からの左右の距離 ② 比例のグラフは原点を通る直線になるから (右が+,左が-) 原点以外の1点の座標(表のχ,yの組が1つ) ⑤ y座標=χ軸からの上下の距離 がわかれば比例のグラフはかける。 (上が+,下が-) ⑥ 座標上の点はχ座標とy座標の組で 1 (χ,y)と表す。(χが先でyが後) 【問題1】比例 (ア)y=-3χ と(イ)y= χ について、次の問に答えなさい。 4 y軸 χ座標 (1) (ア)y=-3χ の表を完成しなさい。 ↓ ↓ 4 A(2,3) χ -2 -1 0 1 2 3 A y 6 3 0 -3 -6 -9 原点 C C(0,2) 1 O ←χ軸 (2) (イ)y= χ の表を完成しなさい。 -4 D 4 4 D(3,-1) χ -1 0 1 2 3 4 ↑ 1 1 1 3 G 4 y座標 y - 0 1 G(-3,-4) 4 4 2 4 【確認問題1】次の問に答えなさい。 (3) ①,②の表をもとにしてア,イの式のグラフ ① 下の座標図の点Aの座標を読み取りました。 をかけ。(グラフにはア,イの記号をかくこと) ( )にあてはまるものを書きなさい。 ア y ①(y=2χ) y軸からの距離が( χ )座標で、左に3だから 5 χ座標は( -3 ),χ軸からの距離が( y ) 座標で、上に4だからy座標は( 4 ), 点(4,1)をとる したがって点Aの座標は( -3,4 )である。 1 イ (y= χ) ② 図のB,C,D,E,F,Gの座標を書きなさい。 O χ 4 y5 -5 5 B( 4,2 ) イ ② A C( -2,0 ) B 5 -5 5 D( 0,0 ) ア (y=-3χ) C D χ E( 3,-2 ) 2 E 【問題2】比例 ① y=2χと ②y=- χの F F( 0,-3 ) 5 グラフを( )にてきするものを入れてから G -5 G( -4,-5) 上(問題1)の座標図にかきなさい。 (グラフには番号をつけること) 【確認問題2】次の座標を記号とともに点で表せ。 y軸から左に1,χ軸から下に3 y5 ① y=2χのグラフはχ=1のときy=( 2 ) A(-1,-3) B だから原点と座標( 1,2 )を通る直線になる。 E B( 0,4 ) D 2 ② y=- χは、χに比例定数の分母と同じ数を C( 2,0 ) χ 5 -5 O C 5 代入するとyが整数になるから、χに( 5 )を D( 3,3 ) F 代入するとy=( -2 )になる。よってグラフ E( -2,3 ) A は原点と座標( 5,-2 )を通る直線になる。 F( 5,-2 ) -5 (分数のときはχに分母の数を代入してyを求める)
中1数学の学習プリントはPDFファイルで項目別にまとめてダウンロードできます。
全て、問題プリントと解答プリントのセットです。(ヒントページはありません)
中1数学の解説と確認問題セット 数学の苦手な生徒向きです。
中1数学の基本問題集セット きっちりやればテストで平均点くらいは取れます。
中1数学の標準問題集セット テストで平均点以上を目指す生徒向きです。
中1数学の発展問題集セット 学年の上位やハイレベルの高校を目指す生徒向きです。
中1数学のテスト対策問題集セット テスト前にやると効果的です。
中1数学の問題集fullset(総合版) 解説・基本・標準・発展・テストの5種類のプリントをセットにしてあるものです。
●各学年の総合版は、こちらから銀行振込でも購入できます。
中1数学の教科書ガイド
中1数学の問題集
中1数学の解説DVD
中1数学の教科書ガイド(楽天)
問題にもどる |